本書は何となくレビューが難しい。
主観ですが、そう感じさせられています。
それは何故か?
その理由はあなたにとっても重要なことですので、どうかこの先を読み進めてみて下さい。
今回ダイレクト出版から届いた新刊、
「闘う組織」
(Amazonのリンクに飛びます。その他は下記にて)
サブタイトルは「社員のやる気を引き出す仕事のゲーム化」。
運営論・組織論とも言えますし、人心掌握術と捉えることも出来るでしょうか。
だから、もしあなたがそれらが必要な立場(経営者や上司・マネジャー等々)でしたら読むべき本といえます。
今回は導入編。ガチレビューは後ほど!
続きを読む “ダイレクト出版新刊「闘う組織」は闘うのではなく遊ぶように働くための本。スコアキーピングを使ってね。”
タグ: スポーツ
ガチで独創的なレビュー:「原稿用紙10枚を書く力」(前編)
「書く」人は必読。
「書きたい」人も必読。
「書かねばならない」人も必読。
あなたはそのどれかに当てはまりますか?
そのどれかに当てはまったら、次にお伝えしなければならない本書の特徴があります。
それは書く力を上げる為のトレーニングの本ではないという事です。
ん?
疑問に思うかもしれません。続けます。
続きを読む “ガチで独創的なレビュー:「原稿用紙10枚を書く力」(前編)”
ガチで独創的なレビュー:「10年勝ち続ける最強チームの作り方」(後編)
ここまでお読み下さり有難うございます。
前編からの続きです。
2分でわかるガチな概要は前編で。
総合評価★★★★(4.0)
(理由は前編の概要にて記述。)
どんな強敵も粉砕するチームワークの姿がここに。
限られた資源で。
完全にスポーツのアプローチである所に得手不得手はあるかと思います。
アメリカ4大プロスポーツの史実から抽出・検証された組織心理学。
能力やデータだけを見る世相に一石を投じています。
並外れて先進的な無私無欲さこそが、卓越した組織を際立たせるものであり、時折成功するだけの組織には欠けているものなのである。(p94)
本書の前半は、その精神を重んじたチームワークで勝ち取った栄光の歴史とその考察から展開されました。
映画さながらの描写。
そこにあなたが勝つ為のチームワークのヒントを見つけてみては如何でしょうか。
前編ではそんな史実と、そこから得られる勝つ土台に焦点を当ててレビューしました。
もしあなたが本気で知りたいという場合、ここからお読みでしたら、
まずはより良い伝達の為に前編の概要を読む事をオススメします。
というか、いきなり後編を読んでもあなたのお役に立てないのです。
続きを読む “ガチで独創的なレビュー:「10年勝ち続ける最強チームの作り方」(後編)”
ガチで独創的なレビュー:「10年勝ち続ける最強チームの作り方」(前編)
我こそはスポーツに詳しいというあなた。
とまではいかなくても、
スポーツがかなり好きというあなた。
もしそうであると思われる節があれば、このレビューを読み進めてみて下さい。
逆に、「そこまでではない」。
心のどこかにそんな想いが少しでもあったら、この本は役に立ちません。
チームワークや組織論に関する書籍で、結束に関する悩みのある方にはいいのかもしれません。
しかしそれ以前に、より良い理解の為にはスポーツに関する造詣が必要となってくる事を正直にお伝えしないといけません。
一応本書の冒頭では、
スポーツに興味のない人にもチームワークって本当に大切だなと思わせてくれる内容です。(p1)
とありますが、
実際読んでみて、相当詳しい人でなければ消化不良になるでしょう。
本書の導入編では、スポーツへの熱狂度から触れました。
続きを読む “ガチで独創的なレビュー:「10年勝ち続ける最強チームの作り方」(前編)”
ダイレクト出版の新刊は再びスポーツのアプローチ「10年勝ち続ける最強チームの作り方」。
完全にスポーツの本。
まるで雑誌の「Number」を読んでいるような。
これが全体のイメージだと思って下さい。
でもスポーツのアプローチは侮れないと個人的にはいつも思っています。
今回そのスポーツから見た組織論の本がダイレクト出版から新刊として届きました。
今回も例によってレビューの前の導入編です。
「10年勝ち続ける最強チームの作り方」
パラパラめくると、
文化として根付いているスポーツ大国アメリカのすごみをヒシヒシと感じます。
ガチで独創的なレビュー:「スコアをつければ組織は動く」(前編)
タイトルで誤解される本かもしれません。
あなたはこう思いませんか?
スコアをつけると言ったら、ランキングのように点数をつけて奮起を促したりするものか?と。
正直に言うと、当初私もそのように思い、深くは考えていませんでした。
ですがよくよく考えてみると、既に行われているような点数つけで良いのならば書籍にする必要もないわけです。
そこで読みながら本書に抱いた印象は、もう少し深い次元の話と運営法。
違う角度から新たな扉を開けてくれていると感じさせます。
そもそも私たちが扱うスコアというものへの考え方から目を向けさせますね。まずは数字を考えさせる。
組織の効率等を考える内容なので、経営者や上司等の決裁権をもつ立場にある人にはふさわしいです。そしてもう一つ、ベストなタイプの方がいます。
本書の導入編では、数字の魅力と魔法から触れました。
続きを読む “ガチで独創的なレビュー:「スコアをつければ組織は動く」(前編)”
いつの間にか届いていた、ダイレクト出版からの「スコアをつければ組織は動く」。ポジティブ運営法。
嗚呼、人は何故、スポーツでは団結するのか?
スポーツのあらゆる良い部分を、仕事に取り入れることは出来ないだろうか?
そんな著者のチャールズ・A・クーンラット氏の素朴な考えから生まれた手法と書籍ですね。
今回のダイレクト出版の新刊は
「スコアをつければ組織は動く」
(Amazonのリンクに飛びます。その他は下記にて)
スポーツをモチーフとした組織論及び経営論。
さらに人のモチベーションを考慮する内容でもあることから、人心掌握術とも言えそうです。
ややスポーツの話が出てくるので、スポーツに興味が無いと苦しさを感じてしまうのではないでしょうか。
今回は導入編。ガチレビューは後ほど!