SEO的にはブログ100記事書けば良いらしいけど、実際にやって感じた事。それが正しいか嘘か。



1000文字で100記事。

その目安は間違ってはいないでしょう。
少なくともこの記事作成時点のGoogleのアルゴリズムでは。
恐らくSEOについて調べている方達の共通する見解ですね。あなたも既にご存知かと思います。

そこで、単刀直入にやってみた結果と感じた事は、





本当でした。

100記事がどう良いかと言うと、巷の情報ではPVが上がるとも言われています。ですが、それは内容によるでしょう。
そういう事よりも、検索ページが概ね上位に来るという事の方が見るべき事実のようです。

PVが上がるという事との直接の因果関係は無いように思います。
どこの誰だか知らない個人が日記ブログを100記事書いても、読みたいと思う人は基本的にはいないでしょう。
単純にあなたもそうは思いませんか?

ここではあえてそう言い切ります。

そこで今回は、いくつかの場所で実際に行った100記事に到達するまでの状況の変化と、その中で必要と感じられたメンタル面や対策の体験談です。
お役に立てましたら幸いです。

スポンサーリンク

 

強いて言えばそこにはこんな条件がある。


100記事イコールPVが増える事と短絡的に考えない方がいいです。
繰り返しになりますが、その真意は検索順位に関して強くなり、可能性が増えるだけだと個人的には体感しています。

だから、100という数字だけに夢を馳せるのは、やや危険。

ただ一つ、その数字に期待していいのかなと思う事は、怖いものが無くなる感覚ですね。
何をやるにも、やりやすい土俵に立てたという精神面でのバックボーンは出来ます。

あくまで、どんな100記事で誰もがほぼ無条件で得られると思われるメリットはそのくらいです。

本当にパワーを持った100記事の条件は?


コンテンツのお役立ち度と杓子定規ではないテキスト量。

まず、コンテンツのお役立ち度という条件。
これはコンテンツマーケティングの考え方に通じていくのですが、信頼出来る情報源になる事が必要ですね。
一朝一夕にはいかないものでもありますが、その心掛けだけでも違ってきます。

1人の新聞記者さながらに新聞や雑誌を発行していくイメージです。


※参考文献:「お客が集まるオンライン・コンテンツの作り方」

次に、杓子定規ではないテキスト量という条件。
1000文字という意識が先走ってしまうのではなく、何かを記事にして伝えようとすればするほど、わかりやすくしようとすればするほど、1000という数字はすぐに超えてしまいます。原稿用紙では2枚強です。

書くという行為のトレーニングや慣れにも影響してきますが、それに関してはここでは話題が異なるので割愛します。

当たり前のように2000~3000文字レベルで書いていけば、


80記事くらいで、世界が変わる感覚に。


あくまで感覚的な要素が大きいです。
私の経験ではそんな感じでした。

もう一つだけ付け加えるならば、50記事くらいで、それまでは音沙汰無かった検索流入に手応えが起き始めます。
実際調査すると、検索結果が5~6ページのビミョーな所。
ビミョーな所だから、ポツポツ来るなという印象でした。

あなたも調べ尽したい時に限り、その辺りのページまで見てみる事はたまにありませんか?
そのたまにの連続が増え始めたのが、50~60記事の時でした。

80記事の段階では1ページ目に踊り出てくるものが増えてくる。



ここで流入数が目に見えて増えて来ました。

特にキーワード等は意識して記事作成はしませんでした。出来る余裕のある方はやってみても良いのかもしれません。
個人的には、ある話題に絞って記事を書こうとすればするほど、自然と必要とされる言葉は使ってしまっているのだと気付き始めたのもこの頃。
その為、SEOも取り分けて意識せず。

※関連記事:こちらで最初の頃のSEO対策について書いています。

コンテンツの作り込みに自信のある方は、80記事が目安でも良いでしょう。
勿論そこには一定のニーズがあるかどうかというビジネス感覚も忘れてはいけませんね。


スポンサーリンク

メンタル面での推移

 
50~60記事までは、自分との闘い。
なんて書くと大袈裟ですが、あながち遠からず。
ビミョーな結果にしんどくなる事も大半ではないでしょうか。

支えになったのは増え始めた先程の検索流入。
80記事では相当楽になっていき、心に余裕も。100という数字が現実味を帯びてきます。

一応100記事を目標なので前進。また前進。
まだ真の余裕ではないと、心の片隅で思いながら。

そして一番言い聞かせていた事は、


※参考文献:「ワンクリック・キャッシュ戦略」

信頼出来る情報源であり続ける事。


それと、積み重ねていけばいくほど、資産が構築されていくという考え方。
仮に記事数が少なかったとしても、誰かの役に立っているという思いを持っていました。

この考え方自体は、実際今も変わっていません。
インターネットの世界でも、現実の自身の事業の中でも。
誰にとっても嬉しい事。

そんな自分との闘いの折、励みになった書籍はこちら。



「お客が集まるオンライン・コンテンツの作り方」
(ダイレクト出版へはこのリンクから)


何回か出て来ました「信頼出来る情報源になる」というフレーズは、こちらの書籍から学んだものです。
オンラインで情報を発信する事には、必ずと言っていいほどこの思考回路が必要とされます。
PVが云々と嘆きたくなった時も、その考え方が全ての考えになると励ましてくれたのがこの本です。


お客が集まるオンライン・コンテンツの作り方―御社のサイトがキャッシュマシンに変わる ニッチ市場

お客が集まるオンライン・コンテンツの作り方―御社のサイトがキャッシュマシンに変わる ニッチ市場

アン・ハンドリー/C・C・チャップマン
1,138円(03/18 11:26時点)
Amazonの情報を掲載しています



「ワンクリック・キャッシュ戦略」


ブログによるオンラインビジネスの書籍です。
この書籍でも「信頼」というものがキーワードになっています。
やや初心者向けの書籍だなという印象を持っていて、慣れてくると不要になってしまう事も否定は出来ません。
ですが、著者の多くの励ましには読む価値があったかなと個人的には感じています。


そうやってモチベーションの管理を続ける事も大切な行為と実感しています。
Google AdSense マネタイズの教科書[完全版]

Google AdSense マネタイズの教科書[完全版]

のんくら(早川 修), a-ki, 石田 健介, 染谷 昌利
1,110円(03/19 01:22時点)
Amazonの情報を掲載しています


そして100記事。その後は。


完全に心にも余裕が出て来て、気にする事も無くなります。
またSEOの結果もトップになるものもあったりと目に見えてきます。

勿論そこで終わりではありません。

次に取り掛かったのは、それまでの記事のリライト。
ひたすら前進だった事もあり、直さなければならない箇所も気になり始めます。
同時にHP全体の導線等も見直し始めます。より使いやすくする為に。
クオリティーを上げていく作業を余裕を持って取り掛かれるのがポイント。

こうなると良いスパイラルが待っています。



また、気を付けなければならないのは、HPに対する夢が100記事ではない事。
やはり今でも、信頼出来る情報源であり続けたい夢はあります。

その後150~200記事となっていくと、SEO的には新しい記事も即1位にという事も起こり始めますが、さして気にも留めなくなりました。
そんな事よりも、決して綺麗事ではなく、誰かの役に立って喜んでもらえたならそれが一番嬉しいですね。

実際にやってみて。


巷の情報は本当でした。
ただ、その情報もうわべだけを考えるのではなく、本質を考える事が常に付きまとっていたのだなとの感想を持っています。

やみくもに100記事にも意味はありません。
何がトラフィックを呼び込む原理なのかを突き詰めなければ、徒労に終わってしまうでしょう。

100記事は、確かにいろいろな事をもたらします。
そして、更にはいろいろな学びをもたらす事もあります。私はほんの少しビジネスも知ったような気持ちにもなりました。

トラフィックを呼び込む事は、最終の登竜門でしかありません。

スポンサーリンクスポンサーリンク
 

こんな記事も読まれています。

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

ガチで独創的に読んでくれたあなたに謝謝。

SEO的にはブログ100記事書けば良いらしいけど、実際にやって感じた事。それが正しいか嘘か。」への7件のフィードバック

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)