レビューであなたに★の数を伝える事の難しさを感じています。何故ならば、



読む度に印象が変わる事もあるからです。

もう少しだけあなたに説明させて下さい。
私は同じ本を複数回読みます。
その事に関しては他の記事でも度々触れているので省略します。

もしあなたも何回か読むという場合、こんな事はありませんか?

それは、読む度に新しい発見があったり、印象が変わったりする事です。
レビューで伝えなければならない事も移り変わっていく事もあります。

良くも悪くも、一冊の本の内容が深まっていくのですね。また、真意をより強く掴んでいったりもします。

それは例えて言うなら、人付き合いにも近い所がありますね。
ちょっとあなたの身近な人達に照らし合わせて想像してみて下さい。
友人・知人、誰でも構いません。

続きを読む “レビューであなたに★の数を伝える事の難しさを感じています。何故ならば、”

ガチで独創的に読んでくれたあなたに謝謝。


何故、パクるの? コンテンツマーケティングの本を読んで再考した、不可解な事。



逆に損。
オリジナルは大切です。


再び用があってこの書籍を読んでいました。
「お客が集まるオンライン・コンテンツの作り方」

4回目の読破になるのですが、毎回いろいろな気付きをもたらせてくれます。
今回は妙にオリジナルの有効性の協調や、あなたの中の本物という言葉が目に止まるようになりました。

結局は、「誰かが言ったこと」を集めたコンテンツ戦略を採用するよりも、自分のオリジナル・コンテンツを作るほうが得策だと思うようになるだろう。こんなふうに考えてみてほしい -いつも野イチゴを探してばかりはいられない。時には自分で植物を植え、育てることも必要だ。(p137)


オリジナルという概念がどんなものかを突き詰めるのは別の機会にするとして、本来オリジナルのものを生み出すスキルやパワーを磨いた方が、逆に近道なのだと早く気付いた方が得をするというお話です。

中国のパクリ事情から話を始めましょうか。

続きを読む “何故、パクるの? コンテンツマーケティングの本を読んで再考した、不可解な事。”

ガチで独創的に読んでくれたあなたに謝謝。

情報入手の世界では、文を最後まで読む義理など無い。



書く立場の戒め。

ではありませんか?

それを踏まえた上でどのようにしていくのか?


これが大きな壁。

それを考え続ける事で多くの事を悟らされるような気がします。
もしあなたが、どんな形であれライティングをやっているのでしたら、こんな視点は面白いかなと思い、今回書く事にしました。


私は昔から、活字の世界も書く事も大好きでした。それは外国語でも変わりません。
より良いものにしたいとの思いで、今でも自身に問い掛けながら試行錯誤しています。

多少なりとも表題の義理が叶えられるように。

その触れてきた中で、気付いてきた事があなたの役に立って下されば幸いです。

続きを読む “情報入手の世界では、文を最後まで読む義理など無い。”

ガチで独創的に読んでくれたあなたに謝謝。

ガチで独創的なレビュー:「時間投資思考」(後編)



ここまでお読み下さり有難うございます。 
前編からの続きです。


2分でわかるガチな概要は前編で。

総合評価★★(2.7)
(理由は前編の概要にて記述。)




要はアリとキリギリス。

現代版。


「時間を膨らます」「時間を投資する」という表現は、一見不自然に感じますが、その真意は「将来的意義のある事柄」にフォーカスして時間を使う事。

シンプルで理に叶った基本概念の一方で、抽象的で難解な表現から始まります。
その2つのジレンマからオススメする事はしません。

ただせめて、このサイトのポリシーにつき、良くないなら良くないなりに建設的なレビューはします。
良い所を知る為に、このレビューで十分なように展開していきます。

その理由は本が好きだからです。そして、お読みのあなたに何らかの役に立つように。



前編ではそんなジレンマと抽象論の是非に焦点を当ててレビューしました。

もしあなたが本気で知りたいという場合、ここからお読みでしたら、
まずはより良い伝達の為に前編の概要を読む事をオススメします。
というか、いきなり後編を読んでもあなたのお役に立てないのです。


続きを読む “ガチで独創的なレビュー:「時間投資思考」(後編)”
ガチで独創的に読んでくれたあなたに謝謝。


ダイレクト出版の新刊は抽象的な仕事術の本で「時間投資思考」。



今のところ、どうもピンと来ない。

読み始めた段階ではそんな印象を。

今回ダイレクト出版から届いた新刊、


「時間投資思考 ー時間を増やせば、人生は変わるー」

仕事術や、そのまま思考法に分類される本でした。

どんなに自分が「忙しい」かを話したり考えたりするのにエネルギーを使うのが、いかに無益かに気づくときが来ますよ。(p23)

 

問題は、忙し過ぎる事ではない。自分の状況をコントロールしていないことなのだ。(p23)


内容は冒頭部のこの二つの言葉に集約されそうです。
今回もレビューの前の導入編いってみます。レビューは下記で後ほど。

続きを読む “ダイレクト出版の新刊は抽象的な仕事術の本で「時間投資思考」。”

ガチで独創的に読んでくれたあなたに謝謝。

過去記事を見直してみませんか? ブログネタに困ったら、こうやって増やせます。



増やすといっても、無理なことをするとか、ずる賢い手を使うということではありません。

そもそもそうしなければいけない状況に入ってしまったら、既に万策尽きているという印象も拭えません。


増やすことや増えることは、あくまで結果論。目的ではありませんね。
経験上実行してきた中で思うのは、そうやって目的にしてしまう前に、逆に書く行為のコツを考え直し続けること。それが早く増えるという結果を呼ぶと感じます。

200~300記事、あるいはそれ以上書いていくと、余計にコツの重要性を思い知らされています。
ではどんなコツか?

続きを読む “過去記事を見直してみませんか? ブログネタに困ったら、こうやって増やせます。”

ガチで独創的に読んでくれたあなたに謝謝。

銀行との交渉の経験で気が付いた、世界一簡単な信頼を得る方法。



永ーくやれば、まずそれが信頼。
そして、信頼が一つのブランドに。

はい、それで終わりです。
と言いたい所ですが、私自身が経験して悟る事となった、信頼を得る方法についてお話しようと思います。

永くやる事は、信頼への強力なパスポートだった事を。
正確には、それがいつの間にか信頼になっていたと言った方が良いのかもしれませんね。

続きを読む “銀行との交渉の経験で気が付いた、世界一簡単な信頼を得る方法。”

ガチで独創的に読んでくれたあなたに謝謝。

ビジネス書を読む時にトキメキは捨てまショー。さもないと、



あなたにはこんな経験がありませんか?

新しく大学に進学した時や新しく社会人になった時に、ガラッと変わった生活。
その中で、見るもの全てが新鮮に目に映り、胸が躍った事。トキメいた事。

専門的な事を身に付けようと思い、学校に入ったばかりの頃の私もそうでした。
何かが新しく始まる時の、あの何とも言えない感触。
あるでしょうか?

そういう時代も素敵ではありませんか。

わからない事が多いから、何でも吸収しようとしますね。

続きを読む “ビジネス書を読む時にトキメキは捨てまショー。さもないと、”
ガチで独創的に読んでくれたあなたに謝謝。

ビジネス書の速読とコツは自己流だけど、意外と受験勉強が役立ってしまったよ。



あなたは読むスピードは速いですか?

私は読むスピードが速くなるに越した事は無いと思いつつ、仕事の傍ら読んでいます。
その数は月に平均して4,5冊、多い時で7,8冊でしょうか。再読するものも含めるともう少しだけ上乗せがあります。
これが多いか少ないかはわかりません。それだけで言うのならば、もっと多い方は沢山いるでしょう。

ただ誤解してほしくないのが、数を競うといったようなものでもありません。
正直そんな事はどうでもいいと思っています。

一番の要は、多くのものを吸収したいという好奇心。ただそれだけです。

そんな中で、

続きを読む “ビジネス書の速読とコツは自己流だけど、意外と受験勉強が役立ってしまったよ。”

ガチで独創的に読んでくれたあなたに謝謝。